みなさん、仕事の工数ってちゃんとつけてますか?
業種によってはつけない人もいると思いますが、システムエンジニアなんかは必ずプロジェクトの工数を付けます。
一日8時間労働の場合は
Aプロジェクトに対して、4時間
Bプロジェクトに対して、3時間
社内作業に対して、1時間
を作業に充てましたよ!っていうプロジェクトの進捗管理をするものですね。
ですが正直、さぼるじゃないですか?
8時間勤務だとしてもまるまる8時間を仕事に充てる人っていないと思うんですよね。
1時間に5~10分は休憩するだろうし、たばこを吸う人は喫煙所に寄ったり、
メールのチェックやら電話応対やらもあるでしょうし、もちろんさぼってスマホ触る時間もあるだろうし、、、、
そうなるときっちり全部の時間をつけるわけにはいかないですが、そんなときに役に立つのが
「社内工数」というものです!!
これは、とても便利で
上記のプロジェクトに結びつかない時間をまとめて管理してくれる枠なんですよ~
だらだら仕事した日なんかは、たいていこの社内工数の時間が増えることになります。
そうしてこれまで、あまりに多くの時間を社内工数につけた私ですが、
とうとう上司に目を付けられました。。。。
上司:あれ、にりん。君って社内工数の時間って何してるの?
私:あ~、休憩時間とか調べごとの時間とか入れてますよ~
上司:なんかちょっと多い気がするからきちんと正確な数字入力するように頼むよ~
私:あ、、、次から気を付けます💦
といった経緯で、いままでさぼり時間のつけ先にしていたものが使えなくなりあ
これからは同じ手が通用しなくなりそうです。
限られた時間の中で最大限のパフォーマンスを発揮することは有能さの証明でもありますからね
これからは旨いことごまかしながらも、仕事の効率を上げてビシバシ働こうと思います。
もう、仕事中にマッチングアプリするのやめないとなぁ、、、、
コメント