新卒で入った生命保険の会社を辞めて、独学の末にフルリモートのIT企業に入りましたが、
早いものであれから6年目に入ろうとしています。
コロナの時期が重なったこともありますが、今の会社の方針としては、在宅で支障がないなら会社に来る必要はないとのことで、入社早々お家で働くことが決まりました。
面接の時はそんな話は一切聞いてなかったのでめっちゃ嬉しかったなぁ
そんなこんなで特に問題なく5年間在宅ワークを経験した私が、
個人的に感じる在宅ワークのメリットとデメリットをまとめたいと思います。
メリット
1. 通勤ラッシュを避けれる
言わずもがなですが、一番のメリットは満員電車に乗らずに済むことです。
私が住んでいるのは福岡市内ですが、コンパクトシティと言われるほど面積はそれほど広くないのに対して、かなり人口が多いので朝晩の通勤ラッシュで地下鉄は人で溢れています。
元々田舎の方で生まれたので、人混みは苦手ですし、ぶつからずにすれ違うだけでも一苦労です、、
前にテレビで回避法を見たのですが、自分の信仰方向の斜め前を見つめ他人を気にしないようにすると、相手がこっちの視線を感じて避けてくれるみたいです笑
個人的にはあまり効果は感じなかったなぁ、、、( ´∀`)
2. 仕事の合間に家事ができる
皆さんは家事してますか?
一人暮らしで仕事もしながら毎日家事をするのって本当に疲れますよね。
ちゃんとやってる人は尊敬でしかない。
節約のために晩御飯は作るのですが、掃除は基本ロボット掃除機に任せて週一で掃除機を回すくらいです。
会社に通勤していると、疲れた体でスーパーに寄って、そこからご飯作って、
寝るまでの残り少ない時間を家事に回すと、やりたいこともできないまま寝るだけの生活になってしまいます。
前職がそんな家事だったから二度と戻りたくない😭
今では、昼休みのちょっとした時間で夜ご飯を作ったり、休憩がてら洗濯物や布団を干せるので
部屋が散らかったり夜に慌てて家事をしたりということがなくなりました。
3. 作業に集中できる
デスクワークを経験したことがある人ならわかると思いますが、
仕事中に上司に声をかけられて、自分の作業が中断してしまうことってありますよね。
タイミングよく話を切り上げられるといいんでしょうけどなかなか難しい笑
在宅なら、そういった業務に関係ない雑談もしなくていいので仕事に集中できます!
また、多くの場合チャットでの連絡を取ると思うので、
自分の好きなタイミングで返信できるのも気を遣わなくて済みました。
4. 食費が浮く
出社していた時は、付き合いもあったりで上司や同僚とランチをしたりしていましたが、
一食600円とか、高い時は1000円近く出費するのって地味に辛いです。。。💸💸
なんなら仕事終わりに早く帰りたいのに飲みに誘われたり、、、、、
今ではレンチンのパスタや昨日の残り物を食べるようにしているので、それだけで1万以上も浮かせる事ができました。
生活費を切り詰めるにはまずは食費が手っ取り早いですね。
5. 再配達がなくなる
買い物が好きでよくAmazonを利用するのですが、
うちのマンションは宅配ボックスが有料なのでもったいなくて利用していません。
大体のものは置き配をしてくれますが、
オートロックなのもあってか不在票を入れられる事が多々あるので再配達が面倒でした。
書きとめとかの置き配できないものもありますし、、、
欲しくて買った服とかガジェットとかってすぐに試したくなるから再配達通知来てると一気にテンションが下がります😭
たまにビデオ通話中に宅配が来ちゃったりすることもありますが、お客さんに待ってもらって
ちゃちゃっと受け取れるのありがたすぎます笑
6. ナレッジが貯まる
仕事って口頭で言われて覚えれます??
普通一回で言われたことってすぐに理解できます?その時分かっても2、3年先も覚えれます?
私は普通に無理です🤣笑笑
仕事できる人はなんてことないんだろうけど、私は繰り返さないと記憶に定着しないし、
前聞いたのにもっかい聞き直したりするのがストレスになります、、、
ですが、在宅ワークだと基本チャットで教えてくれるからその内容ってずっと残り続けるんですよ!!
チャットツールとかだとある程度時間が経つとデータが消えますが、Notionとかで自分でメモ帳にまとめておけば、
こんな私でも、一度聞いたことは一言一句覚えている有能なビジネスマンに早変わりです笑
デメリット
1. 運動不足
この記事を見てくれているみなさんは何歳くらいでしょうか
私は28歳ですが、よく周りから25歳を過ぎたら一気に太るよ?って言われ続けていました
元々、痩せ型で多少は筋肉質でもあったので、まさかと思っていましたが現にここ1年ほど前から少し体重が増えた気がします。
見た目はそれほど変わらないと思っていますが、触ると明らかに筋肉が減って柔らかいお肌になりました🥲笑
スーパーくらいにしか行かない、それも週に1回程度なので、一日300歩歩けばいい方な時もあります。
運動不足は必ず病気の原因になりますから、少しづつランニングを取り入れないとなぁと思いつつあります(早く走って来い笑)
また、母親は椎間板ヘルニアになったこともあるため、遺伝的に気をつけないといけません。
椎間板ヘルニアの原因は、背中の筋力の低下や姿勢の悪さで、背骨を支える椎間板に負荷がかかる事ですので、
怠けた生活のままでは、医療代に追われてしまうことになりかねません。
2. 寂しい
一人暮らしはやっぱり寂しいです。
実家では私は自分の部屋がなかったこともあり、一人の時間を持つのが好きな性格になりました。
大学生の頃は寮生活だったので、部屋は一人でも隣の部屋には友人がいるのでいつでも遊べましたが、
社会人で一人暮らしになると、
友達と休みが合わなかったり、転勤があったりと、学生の時みたいに自由に遊ぶ事ができません。
お互い彼女ができると、もちろんそっちを優先するようになりますしね(友情なんてそんなものです笑)
時間やお世話に余裕が持てる人はペットを飼うのをお勧めします!
私はインコを飼ってますが、お世話が本当に楽だしめちゃくちゃ癒されます😊
3. 設備にお金がかった
私の場合はテレワークをしているのですが、
モニターやマウス、キーボードなど、仕事道具だから少しはいいものをと思い、いろいろこだわったのでかなりの出費になりました。
YouTubeでみんなのデスク周りを見ちゃうとどうしても欲しくなる、、、、、
会社からの経費で落とせるものもあるのですが、
キーボード一つをとってみても、ミドルスペックでも数万円のものとかありますしねぇ
長く使うものだしある程度いいものを買うのをおすすめしますが、
初期投資としてある程度お金がかかることは覚悟しておいてください。
まぁ、私の場合はエンジニアをしていることもあり浪費してしまいましたが、
他の職種で会社のpcだけで満足できる人はそれほど影響がないかもしれませんが
一式揃えようと思っている人はガジェットの沼にハマらないように気をつけてください。
4. 怠けてしまう
仕事なんだから怠けるなよ!って話ですよね
わかります。私も新人の時はメキメキ仕事するぞ!って感じだったので
まさかサボるなんてことは考えてもいませんでした。
ところが仕事を始めて1年、2年と経つごとにだんだん人って慣れてくるんですよ、、、
5分の休憩が10分、15分と、、、、
しまいには、今日は誰とも話さないからサボっと夜終わらせてしまえばいいや〜って😓
フレックス使える会社は自由にやれるからいいんですけどね。
昼夜逆転したりするとワークライフバランスを上げるための制度が、結局は生活リズムを崩してしまうことになるなんてことも、、、、、
誰にも見られてないと、枷が外れてダラダラしてしまうので、
ある程度自分にルールを設けてきっちり仕事を終わらせる努力が必要になってきます。
最後に
私自身、5年間テレワークをしてみてもし転職するにしても会社に通勤するなんて生活は考えられません。
自分の私生活を豊かにする上でテレワークは欠かせないものとなっているので
多少デメリットがあるにしても、それを上回るメリットがあるはずなので
自己管理さえしっかりできれば全員にお勧めできる働き方だと思います。
就職や転職を考えてる人は是非ともテレワークのできる会社を選択されてみてはいかがでしょうか
コメント